香港に2、3日程度の旅行ならリュックひとつでいきますが、女性は荷物も多くなりがち。
お買い物も楽しみたいですもんね!
保険の契約で1泊弾丸だとしても、スーツケースで行かれる方もおられます。
そんな方にぜひ有効利用していただきたいのが、インタウンチェックイン。
インタウンチェックインとは
空港に行かなくても市内でチェックイン手続きができるシステム。飛行機に搭乗時、預ける荷物を事前に預けて身軽に行動でき、搭乗券も発券してもらえるので、空港のチェックインカウンターに並ぶ必要もない便利なサービスです。
最終日もしっかり香港を楽しむ!
香港最終日、ホテルをチェックアウトしてから飛行機まで時間があるんだけど、荷物を持って歩き回るのは大変だなぁ・・・ と思うことはありますよね?
ホテルに荷物を預かってもらえたりすることもありますが、街中を歩き回ってからまたホテルに戻ってくるのも面倒です。
また、できるだけ身軽に空港に行けるなら、その方がいいですよね。
そんな方におすすめなのが、インタウンチェックインです。
ただ、日系のLCCなど航空会社によってはできないこともあるので、事前にチェックしておきましょう!
参考:インタウンチェックインできる航空会社
FSC(フルサービスキャリア)と香港のLCCはできます。
(ただし、念の為、こちらで事前に確認しておいてください)
- 日本系・・・日本航空、全日空 、エアジャパン
- 香港系・・・キャセイパシフィック航空、キャセイドラゴン、香港航空、香港エクスプレス
ピーチやジェットスターはダメなようですね。
インタウンチェックインに必要なもの
インタウンチェックインに必要なものは以下の通りです。
必要なもの
- オクトパスカード かエアポートエクスプレスのチケット
- パスポート
- 航空券
オクトパスカード には空港までのエアポートエクスプレス運賃がチャージされている必要があります。
インタウンチェックインはどこでできる?
便利なインタウンチェックインのカウンターは、香港駅と九龍駅にあります。
チェックインのために香港駅または九龍駅までMTRを使ったなら、その運賃は無料になります。
⬇︎ こういうサインや
⬇︎こういうインフォメーションを頼りに
カウンターへ向かいましょう。
注意すべきは、
インタウンチェックインは、エアポートエクスプレスに乗車する人向けのサービスということ。
オクトパスカード に空港までのエアポートエクスプレス運賃分のチャージがない人は事前にチャージするか、自販機でエアポートエクスプレスのチケットを購入しておきましょう!
出発の何時間前までできる?
インタウンチェックインで受付ができるのは、ほとんどの場合、飛行機の出発時刻の90分〜1日前です。
早めに預けて身軽になって、最終日もしっかりと香港を満喫したいですね!
ただし、機内に持ち込みたいものを預ける荷物に入れておいたままだったり、搭乗券の紛失には注意が必要です。
例えば、
「帰りの飛行機の中で、契約した保険の資料をじっくりと読み込もう」
と思っていたけど、トランクに入れてそのまま預けてしまった方もいるので、持ち物の仕分けはしっかりとやっておきたいですね。
また、エアポートエクスプレスで空港まで、
香港から約24分
九龍から約22分
かかります。
チェックインは済ませているものの、セキュリティチェックが猛烈に混んでいて思わぬ時間がかかって焦った・・・ という方もいます。
ある程度 余裕を見て遅れないように空港に向かいましょう!
まとめ
ポイント
- インタウンチェックインの場所は、香港駅と九龍駅
- 利用する航空会社がインタウンチェックインに対応しているか、チェック!
- フライト出発の90分前から1日前まで。(航空会社によって異なることもあるので事前にチェック!)
- オクトパスカード の残高に注意!
- エアポートエクスプレス以外で空港に行くなら、運賃が無駄になるので注意!
インタウンチェックインは超便利! ギリギリまで香港を楽しめます!
香港は街自体が小さいこともあり、インタウンチェックインの場所まで行くのに、それほど困難さはありません。
以前、東京にも箱崎にありましたが、なぜ箱崎?って感じですもんね。
東京駅や品川・新宿などにあれば便利かもしれません。
空港でチェックインをするときは2時間ほど前には空港に到着していないとダメなので、インタウンチェックインができると、本当にギリギリまで香港を楽しめますね!(もちろん、時間には注意してくださいね。)
もちろん空港をうろうろするのも楽しいですが、モノや飲食は街中に比べるとちょっとお高め。
時間があると、つい無駄遣いしてしまいそうですね。
上手に活用して、香港を目一杯楽しんで欲しいと思います。