このサイト及び記事は情報提供のみを目的としており、投資勧誘を目的としたものではありません。また、投資上、税務上、法務上の助言を提供するものではありません。
投資や資産形成のベースとして、年金を補完するものとして活用したいのが香港の保険やインベスターズトラストのインデックス商品。
その概要や特徴など商品情報をご紹介しています。
ここで挙げる商品は必ずしも香港へ渡航する必要はなく日本から郵送で契約が可能です。
サンライフ社
Sun Life社について
サンライフ社(Sun Life)は1865年に設立、カナダのトロントに本社を置く世界23カ国にオフィスを展開する世界でも有数の保険会社です。個人及び法人顧客に合わせて設計された保険商品や資産を保護するための商品やサービス、オフショアの金融ソリューションを提供しています。現在のサンライフファイナンシャルグループ全体の総資産額は3469億カナダドルとなっています。トロント (TSX)、ニューヨーク (NYSE)、フィリピン(PSE) の世界3カ国の証券取引所で上場しています。格付けも高くS&PでAA-,ムーディーズでAa3を獲得しています。
ライフブリリアンス
ライフブリリアンス は、比較的安価に高い死亡保障を確保することができ、しかも貯蓄運用機能によって高い返戻金を確保できることで、万が一の時の生命保険機能と運用による高い返戻金で長生きリスクにも備えられる、人気の保険商品です。
まずは、生命保険を確保したい方、その上で長生きした時の年金の足しにという方にもぴったりです。
お子さんが生まれて比較的早い段階で、お子さんを被保険者として契約し、お子さんの資産形成の一助にされる方もいらっしゃいます。
***ライフブリリアンス の概要や特徴をクリックして確認***
(パスワード取得方法はこちら)
ヴィジョン
2019年5月に発表された新しい商品で、固定年利2.3%の利息+非保証ボーナス(現行3.5%)の毎月配当受取りができたり、被保険者を変更できたりするのが特徴の一つ。
利回りの確定部分が大きく未来の受取額をイメージしやすいので、日本人向きとも言えます。
***ヴィジョンの概要や特徴をクリックして確認***
(パスワード取得方法はこちら)
ヴィクトリー
被保険者を2名設定でき、何度でも変更可能。
高い返戻金と早い損益分岐(8年)も魅力。
自分年金として、子や孫世代への継承にも魅力的な保険です。
***ヴィクトリーの概要や特徴をクリックして確認***
(パスワード取得方法はこちら)
フレキシーリタイヤ年金受け取りプラン
生命保険の要素もありつつ、堅実な資産形成に重きをおいた「自分年金的要素」が強い商品です。
最低保険料も月2〜3万円相当額から可能ですので、利回りのいい海外金融商品で自分年金を作りたい方や、すでにiDeCoの枠がいっぱいの方は、検討の価値がありますね!
***フレキシーリタイヤ年金プランの概要や特徴をクリックして確認***
(パスワード取得方法はこちら)
コミットメント
投資ニーズに合わせて2つのブースター特約で死亡保障、貯蓄保障を上乗せする機能を備えていて生命保険要素も強いので、「貯蓄型養老生命保険」と言えます。
自分の人生設計や予算に応じて、払込期間や満期時期をフレキシブルに設定できます。また、受取人も比較的自由に設計できるので、現在の法整備上、正式な夫婦として認められにくい同性カップルや事実婚の方にも喜ばれる商品です。
***コミットメントの概要や特徴をクリックして確認***
(パスワード取得方法はこちら)
FTライフ
FTLife社について
FTライフ保険会社(単にFTLife)は、1824年創業の190年近くもの歴史のあるベルギーのAgeas(エイジアス)社を買収し、本社を香港に構える大手の保険会社。2018年末、中国資本から香港のNWS Holdings Limited (“NWSホールディングス”; HKEX Code: 659)が出資し資本力が強化され、香港保険会社史上、最高額のM&Aとして話題になりました。そもそもの歴史も古く、そして香港においては30年以上営業し、2,800人以上のスタッフがアジア地域にグローバル金融サービスを提供しています。
リージェントプレミア2(プライム・エリート)
わたしが一番はじめに契約したオフショア保険。
被保険者も含めて名義変更が何度でも可能なので、子や孫に引き継いで行けば「一族の資産」ともなりうるのも魅力。
また、リージェント2のリニューアルバージョンとも言える「リージェントプライム」や50年以上の運用を前提とした「リージェントエリート」もあります。
***リージェントプレミア2の概要や特徴をクリックして確認***
(パスワード取得方法はこちら)
***リージェントプライムとエリートの特徴はこちら***
インカムプロ
死亡保障付の年金保険で、支払い期間や支払い頻度、受取期間や受取方法が柔軟に選べるのが魅力です。
将来自分が受け取りたい金額、期間を設定し、そこから逆算して、いつからいつまで、いくら積み立てれば良いかがとてもわかりやすい設定になっているので、日本の年金代わりやプラスαを考えている人にはピッタリの保険です。
***インカムプロの概要や特徴をクリックして確認***
(パスワード取得方法はこちら)
オスカー
投資性の高い保険商品で、長期の積立になればなるほど様々なボーナスが付与される商品です。
年齢が若い方で、20年〜25年積み立てると大きな資産となり得ます。
***オスカーの概要や特徴をクリックして確認***
(パスワード取得方法はこちら)
インベスターズトラスト(ITA)
インベスターズトラスト社は「香港籍の保険」というわけではありませんが、1%程度ですが生命保険要素もあり、ネット環境も発達していてとっても馴染みやすく投資しやすい会社なので、あえてご紹介しています。
Investors-Trust(ITA)社について
インベスターズトラスト社はケイマン諸島に本社を置き、世界に4つの拠点を持ちます。歴史はまだ浅いですが顧客5万人以上を抱え、預かり資産は7億米ドル以上と成長著しい企業です。積立型プラン以外にも元本保証型プラン、固定金利一括型プランがあり商品のラインナップも豊富で管理コスト・支払手数料も安く、オンラインシステムの使い勝手は保険会社の中でも世界最高峰と言われています。
インベスターズトラスト(ITA)S&P500 インデックス
条件を満たせば元本が確保されるので、ダウンサイドの心配がないのがいいですね。
学資保険がわりに、年金の足しにするために最適の商品です。
*** ITA S&P500 インデックス の概要や特徴をクリックして確認***
(パスワード取得方法はこちら)
インベスターズトラスト(ITA)MSCI インデックス
S&P500 インデックス とよく似た商品で、S&P500 を補完したい方におすすめ!
S&P500 インデックス同様、条件を満たせば元本確保されます。
*** ITA MSCI インデックス の概要や特徴をクリックして確認***
(パスワード取得方法はこちら)
インベスターズトラスト(ITA) 確定利回りポートフォリオ(3年・5年プラン)
使う予定のない資金が1万米ドル(約110万円程度)以上あるならば、日本の銀行に置いておくよりこの商品を活用した方がお得です。
運用成績に左右されない低リスクで定期預金のような感覚の短期堅実商品を希望の方に非常に向いている商品です。
***(ITA) 確定利回りポートフォリオの概要や特徴をクリックして確認***
(パスワード取得方法はこちら)
インベスターズトラスト(ITA) エボリューション
いわゆる「積み立て投資」商品で、積立期間は最短5年〜最長25年(5年刻み)。
月額100ドル(5年プランは200ドル)からクレジットカードで決済できるので、金額的なハードルはそれほど高くない。
インベスターズトラストが用意する150本以上のファンドの中から最大10本を選択しポートフォリオを組みます。
この商品自体に利回りはなく IFAの運用手腕に左右されます。
***(ITA)エボリューションの概要や特徴をクリックして確認***
(パスワード取得方法はこちら)
ドミニオン キャピタルストラテジー(DCS)
今のところ 積み立てと一括拠出の2種類だけを扱い、ITAと違って生命保険要素がないなどもあり、手数料もシンプルかつ安いので、これから積み立て投資や海外投資をしようと思う方にとって、よいと思います。
DOMINION Capital Strategies(DCS)について
イギリス・ガーンジー島に本拠を置く2018年に業務開始した新しい会社。アジアへは2020年から展開。今までの海外積み立てと比較して手数料が安くシンプル。また申し込みから様々な手続きがオンライン&ペーパーレスで完結するのも魅力。顧客資産をバンクオブニューヨーク・メロンで分離管理、信用格付けはS&P AAー。
マイセービングストラテジー(MSS)
積み立て型ファンドで毎月250米ドル 〜 、積み立て期間は5年〜20年。
途中で積立額の増減や払い込みの一時停止など、ペナルティや手数料なしでできるのも魅力
***マイ セービングストラテジー(MSS)の概要や特徴をクリックして確認***
(パスワード取得方法はこちら)
マイインベストメントストラテジー(MIS)
一括拠出型ファンド。1万米ドル〜、6年目以降、早期解約手数料不要。
***マイ インベストメントストラテジー(MIS)の概要や特徴をクリックして確認***
(パスワード取得方法はこちら)
また、全てが基本的にオンラインで完結するのも、嬉しいですね!
よくある質問
香港オフショア保険・投資商品について、よくある質問をまとめています。
不安や疑問の解消にお役立てください。
***香港オフショア保険・投資についてよくある質問 ***
(パスワード取得方法はこちら)