オスカー(oscar)は、FTライフ社が提供する投資性保険商品です。
契約者が死亡した際には、口座価値の+5%(つまり105%)の死亡保険金を受け取ることができます。
大まかにいうと投資信託とほぼ同様のスキームで、投資信託における信託銀行が保険会社となります。
投資性と死亡保障の保険機能を備えた商品です。
もくじ
オスカーの魅力・メリット
- ボーナスの付与
日本の変額年金には無い概念ですが、保険会社よりボーナスが付与されます。
例えば、月々米ドル1,000の積み立てをしたとき1年後に米ドル7,200ボーナスが付与されます。
- 高い流動性
追加投資や積立金の減額はもちろん、現金引き出し、積立がつらくなったら休止も可能です。
商品概要
/契約期間 | 5年 | 10年 | 15年 | 20年 | 25年 |
申込年齢 |
生後15日〜60歳 | 生後15日〜55歳 | 生後15日〜60歳 | ||
※ 契約者はいずれも満18歳以上の必要あり | |||||
最高保障年齢 | 満100歳(償還) | ||||
契約通貨 | 米ドル / 香港ドル | ||||
積立ターム | 毎月払い / 半年ごと払い / 年払い | ||||
最低積立金額 | 毎月払い:100米ドル / 800香港ドル 半年ごと払い:600米ドル / 4800香港ドル 年払い:1200米ドル / 9600香港ドル |
||||
一括追加 | 1000米ドル / 8000香港ドル | ||||
死亡保障 | 口座価値の105% |
口座の構成は、
開始から36ヶ月(3年) → 初期口座
37ヶ月目以降満期まで → 貯蓄口座
一括で追加した場合 → 一括追加口座
となっていて、開始から3年間で構築する「初期口座」は、保険料の支払い停止や減額はできません。
また、一部取り崩しも12年目までできません。(13年目以降取り崩しが可能)
ウェルカムボーナス
ウェルカムボーナスとして、最初の1年間積立完了後(契約から1年経過後)、払込保険料額とプラン期間に応じて初期口座に組み込まれます。
年間積立金額 / プラン期間 |
5年 | 10年 | 15年 | 20年 | 25年 |
1200〜5999ドル | 2.5% | 7.5% | 10% | 12.5% | 15% |
6000〜18749ドル | 5% | 15% | 20% | 25% | 30% |
18750ドル〜以上 | 10% | 30% | 40% | 50% | 60% |
(金額は米ドル)
ウェルカムボーナスの計算式
ウェルカムボーナス額 = 初年度積み立て金額 × ボーナスレート
15年プランで毎月100ドルを積み立てると、初年度積立額は1200ドルなので、その金額の15年プランのボーナスレートは10%。
つまり、120ドルのボーナスが初期口座に組み込まれます。
同様の計算で、月額500ドルを25年プランで積み立てるなら、初年度の積立額は6000ドル、ボーナスレートは30%なので、1年後に1800ドルが初期口座に組み込まれます。
ロイヤルティボーナス
積立プラン(期間)に応じて、さらにロイヤルティボーナス(長期間積み立てボーナス)が付与されます。
積立期間(年) | プラン開始から10年経過後 | プラン開始から20年経過後 |
5年 | ー | ー |
10年 | 14% | ー |
15年 | 13% | ー |
20年 | 13% | 26% |
25年 | 12% | 24% |
ロイヤルティボーナスの計算式
ロイヤルティボーナス = 月平均NAV × ボーナスレート
参考 NAVとは「ネットアセットバリュー」の略で、「純資産価値」のことです。
10年プランと15年プランは10年経過時に、20年プランと25年プランは10年経過時と20年経過時の2回、NAVにボーナスレートを掛け合わせた額が付与されます。
手数料
以下の手数料がかかります。
1.初期口座にかかる手数料
<証券費用>
毎月:7.5米ドル
FTLife社が毎月徴収する証券発行手数料です。契約開始日から、月毎に発生し初期口座から引き落とされます。
<管理手数料>
毎月:口座価値(時価)の0.605%(年率:7.26%)
ただし、13年目以降は 0.125%(年率:1.5%)
FTLife社が毎月徴収する管理手数料です。
<保険手数料>
3年目から毎月かかる、性別・年齢により変わる手数料
(保険手数料率% / 年)
性別/年齢 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 80代 | 90代 | 99歳 |
女 | 0.05 | 0.05 | 0.059 | 0.111 | 0.237 | 0.513 | 1.715 | 5.052 | 12.246 | 36.676 |
男 | 0.05 | 0.094 | 0.089 | 0.177 | 0.412 | 1.121 | 3.065 | 8.447 | 19.113 | 53,768 |
保険手数料計算例:
42歳男性、口座価値が50000ドルの場合
50000ドル x 5% x 0.177% x 12分の1 = 0.36875 米ドル(1ドル100円とすれば約37円)
<取り崩しや解約>
別途、手数料がかかります。(料率は後掲参照)
2. 貯蓄口座にかかる手数料
<手数料>
毎月:口座時価の0.125%
<マネジメント費用>
4半期ごと:貯蓄口座の時価総額に対して0.25%
<取り崩しや解約>
貯蓄口座にはかかりません
3.一括追加口座にかかる手数料
<手数料>
毎月:口座時価の0.125%
<取り崩しや解約>
一括追加口座にはかかりません
解約手数料率
積立期間中に途中で解約する場合、初期口座に手数料がかかります。
その料率は以下の通りです。
プラン経過 | プラン年数 | ||||
5年 | 10年 | 15年 | 20年 | 25年 | |
1年 | 20% | 50% | 60% | 70% | 80% |
2年 | 17% | 31% | 41% | 51% | 60% |
3年 | 16% | 30% | 39% | 41% | 48% |
4年 | 15% | 29% | 36% | 38% | 45% |
5年 | 10% | 28% | 35% | 37% | 44% |
6年 | ー | 27% | 34% | 36% | 43% |
7年 | ー | 26% | 33% | 35% | 42% |
8年 | ー | 25% | 32% | 34% | 41% |
9年 | ー | 24% | 31% | 33% | 40% |
10年 | ー | 20% | 25% | 30% | 39% |
11年 | ー | ー | ー | ー | 38% |
12年 | ー | ー | ー | ー | 35% |
13年 | ー | ー | ー | ー | ー |
解約手数料計算例:
25年プランを10年目で解約する場合、初期口座時価の39%が解約手数料。
クレジットカード払い手数料
保険料をクレジットカードで支払う場合、引き落とし額(積立金額)の2.2%の手数料がかかります。
ただし、毎月払いの1回目は手数料無料です。(毎月払いの1回目は、1ヶ月目と2ヶ月目の合計が引き落としとなります)
毎回、海外送金する場合と比較検討することが必要です。
口座引き落とし設定手数料
香港内のほとんどの銀行口座から保険料の自動振替が可能です。
自動振替で香港の銀行口座から引き落とす場合は、初期設定手数料として1度だけ、70香港ドルかかります。
死亡保障
銀行の積立て定期預金には死亡保障はありませんが、オスカーは「保険」ですので死亡保障が付いています。
死亡保障は以下のいずれか高い方です。
- (口座価値 ー 未払いの手数料)x 1.05 (105%)
- 累積積立金 ー 累積取り崩し金
*口座価値=初期口座+貯蓄口座+一括追加口座
事故死亡給付金
事故死亡給付金 = 死亡した時点の年間積立額 x 積み立てた年数
ただし、プラン開始から2年間、最高額50000米ドル / 40万香港ドルが上限。
自殺の場合
被保険者がプラン開始から1年以内に自殺した場合、
- 累積積立金、(あれば)特約、手数料として徴収した分
- 支給済みのボーナスがあればその原価を除いた口座時価
を受取人に返金。
積立の停止と取り崩し
初期口座の構築(開始から36ヶ月)を終えていれば、積立の停止が可能。
ただし、積立停止中も運用は続くため、様々な手数料はかかるので注意が必要。
また、貯蓄口座内の資金は手数料なしでいつでも取り崩しが可能です。