海外に居住している日本人の場合の問い合わせが増えていますので、
その場合のオフショアの商品の加入について、ポイントを整理いたします。
■どの住所で契約するか?
オフショアの保険に加入するにあたり、海外の住所で加入する場合、香港に渡航が必要になります。
海外の住所の証明も必要(公共料金の支払いや銀行関連の書類など)となります。
保険の証書が手元にきちんと届くことが重要になってきます。
なお、将来日本に帰国するにあたり、住所変更の手続きが必要です。
他の方法として、「日本の住所での契約」も可能です。これには、運転免許証などの住所の証明が必要となります。
香港への渡航は必要ないですが、日本居住者と同様に信託形式での契約となります。詳しくは問い合わせください。
■支払いについて
支払いは「クレジットカード」や「銀行口座」からの振り込みになります。国によって、支払いの制限が厳しい場合は、
いったん、香港のご自身の銀行口座に資金を移動させてから振り込むか、日本の銀行からの振り込みになります。
また、クレジットカードと銀行振り込みの併用も可能です。
■香港への渡航について
2023年1月現在の香港への渡航は、観光でも入国できるみたいです。
■香港への渡航条件としては、以下です。
・2回接種型ワクチンの2回接種(14日以上経過)が完了していること。1回接種型ワクチンの接種完了も可
・出発前24時間以内に実施した抗原検査、または出発前48時間以内に実施したPCR検査の陰性結果証明書の提示
ちなみに、関空からだと、ピーチや、香港航空、香港エクスプレス航空が運航しており、往復6万円前後からありました。
どんどん海外に行きやすくなってきましたので、そろそろ海外に行きたいです。。。
問い合わせ先
LINE公式アカウントか、メルマガのいずれかに登録いただくと、問い合わせも可能です。
また、ブログを続けることの励みになります。ぜひ以下からご登録ください。
<LINE公式アカウント>
QRコードでLINE公式アカウントにお友達登録後、「オフショア投資保険」とメッセージをください。個人情報が取られるなどはないですので、ご安心ください。いつでも解除可能です。
私のLINE公式アカウントhttps://lin.ee/HjNjEce
<メルマガへの登録>
@docomo、@ezweb、@softbankなどのキャリアメールは届かないので登録不可とさせていただきます。
また、@icloud、@hotmail は迷惑メールフォルダに入ってしまうことが多いので、フリーメールの場合はできる限りgmailかyahoo mailでご登録ください。